通帳レスは 便利 不便?通帳が無くて困らないか
1 進む通帳レス
2 私も使ってます
3 紙通帳とデジタル通帳は 使い分けが必要
1 進む通帳レス
これまで銀行取引で必要なものは 印鑑 通帳 キャッシュカード
の3つでしょうか
しかし 現在全国の銀行で 紙の通帳からデジタル通帳への
切り替えを進めている デジタル通帳というのは 紙の通帳
自体がない 発行されない口座
この理由としては 紙の通帳を廃止することで印刷代や紙代など
の経費が削減できることにある しかしこれは 銀行側の理由が
大きい
このため 紙の通帳からデジタル通帳に替えた場合に
ギフト券プレゼントなどのインセンティブを与えている
2 私はすでに使っている
私は 数年前から紙の通帳が発行されない口座を複数持ってる
私の利用している銀行口座では
①インターネットバンキングについては 紙通帳であっても
デジタル通帳でもできる
インターネットバンキングにすると 送金手数料が安くなったり
銀行の営業時間以外でも取引が可能である
②デジタル通帳にし 紙通帳をなくしてからのメリットとしては
通帳の繰り越し作業は不要になり 繰り越し後の通帳の保管は不要
である
ただし 紙の通帳とは異なり過去の取引を確認する場合には
紙通帳であれば関係ページを開いて確認できるが デジタル通帳の
場合には パソコンを立ち上げて → 銀行のホームページから
パスワードなどを入力して→デジタル口座の通帳を閲覧する必要が
ある ただし 画面に表れている履歴は件数が限られている
ので 確認したい過去の履歴まで 別の作業が必要になったりする
3 紙通帳とデジタル通帳は 使い分けたほうが良い
私は 紙通帳を発行していない口座をもちながらも 紙通帳を
複数使っています
そして 使い分けをしている 例えば 住宅ローンなどを利用して
定期的に大きな金額を返済のために利用している口座については
紙通帳を発行して定期的に付け込みをすることで 支払いが
把握しやすい
しかし 例えばキャッシュレスなどで比較的小口の金額が
動く場合には 紙通帳を発行しない口座で管理するというのは
便利かもしれない
ということで 紙通帳を発行するかしないかは それぞれの
仕事の形態やライフスタイルで決めたほうがよい
最後まで目を通していただき ありがとうございました
国勢調査のCMが流れている 松平健さんがでているが
徳川吉宗なら 事業と仕事の記入のしかた・書き方の例
名称)江戸幕府
事業)第8代将軍
内容)江戸幕府の統治