木天蓼 matatabi

またたび。漢字で書くと「木天蓼」。難しいね。漢字検定1級程度かも。書けないし、2日後に見てら読めないと思う。

ネコさんたちは、またたび好きだよね。嫌いな子もいると言うけど、私がこれまで出会ったネコでまたたびが嫌いな子はいない。

時々、山行する山にまたたびが自生しているところがあり、近くに落ちている葉。生またたびを持ち帰り、愛猫にあげると狂ったように葉を食べた。これまやばいと感じるくらいに食いつく。さすがにカラダに悪いのではないかと思い、あげるのをやめたほど。

「虫えい果純末」とある。何?と思ってネット検索。こういう記述があった。「またたびの実には、正常な実と虫癭果(ちゅうえいか)の2種類がある。虫癭果とは、マタタビミバエやマタタビアブラムシが子房に産卵し、正常な果実になれず虫コブができた果実のことを指し、こちらに猫が好きな成分が多く含まれる。」

説明読んで、えーっ!と驚いた。初めて知った。今度、自生のまたたびをよく観察してみよう。

Follow me!

国勢調査のCMが流れている 松平健さんがでているが 

 徳川吉宗なら 事業と仕事の記入のしかた・書き方の例
 
 名称)江戸幕府
 事業)第8代将軍
 内容)江戸幕府の統治    

前の記事

hikkoshi