赤色3号
毎日 口にする食品に 合成着色料 がつかわれていないものは無いかもしれない 食品を購入する際 食べる際には パッケージの裏の 原材料 をチェックするが カタカナで書かれている成分が 何者かわからないことも多い
「赤色3号」 その名のとおり 赤い色をだすための合成着色料 なんと米国では 100年前から食品への利用が始まっているというから驚く
「赤色3号」は 石油などを原料に合成してつくる着色料と聞くと 不安にもなる この「赤色3号」について 米食品医薬品局 が食品への使用を禁止すると発表した 発がん性の懸念からだ
日本では 食品衛生法に基づき使用を許可されている ヨーロッパでも 使用が制限されているという 日本のメーカー間でも合成着色料を使わないようにしているという
石油由来の合成着色料から 天然由来の着色料に切り替えてほしい