災難をよける法

「般若心経講義」高神覚昇著から。

良寛さんが「災難を免れる法如何?」と尋ねられ答えた言葉が、「病気になった時には、病気になった方がよろしく、死ぬときには、死んだ方がよろしく候。これ災難を免れる、妙法にて候」という。

つまり、災難を怖れて、それをいたずらに回避することなく、あくまでも災難にぶつかって、これにうち克ってゆくことだ。病気にかかった時、むやみに早く全快したいと焦らずに、病気をいたずらに自分を苦しめる悪魔と考えずに、天使と思って、病気と一つになるれというのだ。

般若心経が、「戦え」と説くとは考えていなかった。様々な問題が自分を苦しめる悪魔ではなく、天使と思えるように訓練しよう。

Follow me!

国勢調査のCMが流れている 松平健さんがでているが 

 徳川吉宗なら 事業と仕事の記入のしかた・書き方の例
 
 名称)江戸幕府
 事業)第8代将軍
 内容)江戸幕府の統治    

前の記事

目を閉じる

次の記事

レ・ミゼラブル