8分でわかる 絶望的な借金から抜け出す方法 

  • 1 どんな本
  • 2 ここがすごい
  • 3 「自分株式会社」をつくる
  • 4  絶望的な借金から「自分株式会社」作戦で抜け出す    
  • 5  「お金の習性」を知っている人のもとに お金はあつまる 
  • 6 お金に見放される人 

1 どんな本                  お金は 私たちが生きていく上で もっとも大切なものの1つであるが まわりの大人たちや学校の先生は 「いかにお金を手に入れ お金を上手に付き合うか」について 教えてくれなかった だからといって 人生を左右するお金について「しらなかった」ということですまされないことを実感して お金の本質に気づき お金に真剣に向き合えば お金に一生困らない最強のか戦略を記した本 小笹芳央さんは 企業を立ち上げて2007年には東証1部上場に至る ㈱リンクアンド モチベーション(証券コード 2170) 2020年度春号 会社四季報によると 2020年12月予想で売上高420億円余となっている

2 ここがすごい               2000年3月に会社設立し 2007年には東証1部への上場を果たしている 本書の内容を裏付けている

自分を「会社のように」経営する お金の話にきれいごとはいらない 小笹 芳央(おざさ よしひさ) 著

3 「自分株式会社」をつくる          東証1部企業までに成長させた実績がある  小笹芳央 さんであるが 月給30万円なのに 借金3000万円の最悪の状態にまでなった  小笹芳央 さんが 小笹という人間の決算書を作成することを通して お金の流れが把握できるようになり はっきりと未来がみえたという この方法は 『自分株式会社』をつくることだ 

4 絶望的な借金から「自分株式会社」作戦で抜け出す                      まず 「自分株式会社」はいったい 何屋 なのかをはっきりと打ち出し 社会からも認識されることが必要である なぜ 「自分株式会社」をつくるとよいのかというと それまで見えなかったものがみえてくるからである ①「自分株式会社」の沿革を書いてみることにより コアコンピタンス(圧倒的な強みとなる能力)を発見することができる ②「自分株式会社」のビジョンを書いてみる ③1か月のお金の流れを 決算書 のように考えてみる 

5 「お金の習性」を知っている人のもとに お金はあつまる                   ①お金は「自然に集まる場所」がある つまり お金に好かれる考え方を身に着ける        ②お金は 「信頼があるところ」に集まる    ③お金は 「未来があるところ」に集まる

④お金は 「4つのサイクルを回す人」に集まる a稼ぐ b遣う c貯める d殖やす だ

a稼ぐ これは信頼や期待を集める人になること b遣う 支持を表明すること 「モノ」より「コト」に遣うのである  c貯める 今お金を遣うことによって得られるものを ひとまず留保して 未来の可能性に目を向ける  d殖やす 覚悟をもって 自分 に賭けること               ⑤お金は「有言実行する人」に集まる 

6 お金に見放される人            ①「お金なんて」と斜(はす)に構える人    ②時間感覚が緩い人              ③自分中心の人                ④他者を心底から信頼しない人        ⑤「やり切る前」にあきらめる人 等が記してあるが ここが 本書の独特 ということで 特に気をつけるべき 「5つのバイアス」に陥っている人

損失回避バイアス人間は冒険より安全を選ぶ ゼロになってしまう損失を避けようとするバイアス
現状維持バイアス人間は変化を嫌う
近視眼的バイアス人間の感情は「今 もらえる」という近視眼的なところにフォーカスされてしまい合理性を封じ込めてしまう
参照的バイアス人間は 何かの価値を評価する場合 絶対的基準でそれを行わないので 価格の罠にかかってしまう
同調性バイアス人間は 複数で一緒にいるときは「みんながいるから」という安心感から 緊急行動が遅れる傾向にある

以上5つのバイアスが示してある これらに陥ってはいけないのだ 人とは群れずに リスクを恐れずにチャレンジしろ ということではないだろうか

Follow me!

国勢調査のCMが流れている 松平健さんがでているが 

 徳川吉宗なら 事業と仕事の記入のしかた・書き方の例
 
 名称)江戸幕府
 事業)第8代将軍
 内容)江戸幕府の統治