8分でわかるビジネス書 断捨離 知行合一(ちこうごういつ)片付かない部屋は 便秘だ

  • 1 どんな本ですか
  • 2 はじめに
  • 3 断捨離とは
  • 4 片づけられない理由
  • 5 「捨てられない人」の3分類
  • 6 ガラクタの3タイプ
  • 7 断捨離の極意は 徹底した自分軸 と 時間軸
  • 8 さあ 断捨離だ

1 どんな本ですか 断 と 捨 と離 の定義をしっかりと把握して 断と捨を実践すれば 潜在意識に作用して 自分を変えることができる そして離を実現できる方法が書いてある

2 はじめに               『新・片づけ術 断捨離  片づけで人生が変わる』 やました ひでこ著は 第1刷発行 2009年12月とあるから 約10年前になる 当時「断捨離」がブームとなった 私も 断捨離を試みた しかし考えてみると まだ不完全である また 年を重ねると更に断捨離が必要になると思い 再び見直してみる 著者が断捨離で得られることは 『中国では 手相や風水 など 相 という概念で見た目の現象を分析して さらなる奥にある「見えない世界」の状況を診断する』『氷山の一角という言葉があるが その一角をみたらその下に見えない塊が想像できる これを人間に例えるなら 顕在意識として見えているのは 4~15%と言われる 断捨離をすることで この4~15%の「見える世界」を動かすことで「見えない世界」まで変えることができる』 であるから 目の前のごみを一つ捨てることから始め モノ そして自分に必要のない情報も捨てて 自分が選ぶことのみに集中 知行合一 が必要であるとしている これはすばらしい 人生を変えたいが 何から手を付けていいのかわからない しかし 目の前のあるごみを一つ捨てることからはじめればいいのである 私 思うんです 新型コロナウィルスについて マスコミは政府を批判し 反対する報道しかしないから 私たち国民は不安になるし 迷うと 政府もなんとか新型コロナウィルスを封じ込めようとしているのだから おかしいところは指摘するべきだが すべてを批判するのではなく 正しいところは 政府と国民がワン チームとして活動できるように支援すべきであると 断捨離を使って 正しい情報を得る努力をしなければなりませんね

新・片づけ術 断捨離 やました ひでこ 著

3 断捨離とは  まず断捨離を始めるにあたり この意味をしっかりと押さえなければならない 

入ってくる要らないモノを断つ
家にはびこるガラクタを捨てる
⇩ 断と捨を繰り返した結果
モノへの執着から離れ ゆとりある 自在(住まい) の空間にいる私

このように定義づけたうえで 断捨離は単なる掃除や片付けとは異なり 「もったいない」などのモノを軸とした考え方ではなく 「このモノは自分にふさわしいか」という問いかけをしながら 自分 を軸にして モノを取捨選択していく技術である また 時間軸は 常に 今 として 今自分に不必要なモノをただひたすら手放し 自分に必要なモノをえらんでいくのである

4 片づけられない すてられない理由      片づけられないのは全部が私たちの責任ではない 著者は 川の流れで説明する 生産されたモノが上流からどんどん流れてくる 私たちは その中流の脇にある池にすんでいる 池の入り口には「断」の水門 出口には「捨」の水門がある 上流から 粗品 通販カタログ 包装紙 割りばし などがどんどん流れこんでくる しかし よほど意識しないと 出口の「捨」の門を開けないのである そして アユではなく ナマズ になっているのである

5 「捨てられない人」の3分類  捨てられない人は3つに分けることができる ①現実逃避型(忙しくて家に居る時間が無いために片付けに向き合えないタイプ) ②過去執着型(今はもう使っていない過去の遺物を取っておくタイプ) ③未来不安型(いつか起きるであろう未来への不安要素に投資するタイプ) さてどれにあてはまりますか 私は①ですね 

6 ガラクタの3タイプ             ①使っていないモノ(漫然と保管、放置されているモノ)                     ②使っているモノ(一応使ってはいるものの 気に入っているわけではないので乱雑につかわれている                      ③想念の強いモノ(骨董や人形など思いが込められているため捨てづらいモノ)          これらは ネガティブなエネルギーを発しています 時間軸を今におき 過去や未来へぶれずに断捨離しましょう

7 断捨離の極意は 徹底した自分軸 と 時間軸 とにかく「私がつかう」という自分軸 今の私にとって必要かで選択することが必要 では 断捨離の進め方ですが まず そうじ は3種類に分類できます ①まず 片付けをします ②整頓(収納) ③掃除(掃く 拭く 磨く)の順で行います つまり 本を整理するとすると 無自覚に増えて散らばった100冊の本を 本当に必要な10冊に絞り込み片付けしたあとで 整頓(収納)し そして 掃く 拭くのです 

      ― そうじ -

片づけ モノの絞り込み 「断」「捨」

整頓(モノの移動・整理収納)掃除(掃く・拭く・磨く)

 「離」 潜在意識に作用し始める

8 さあ 断捨離だ   とは言え 私のように現実逃避型は 断捨離したくても 現状時間がないのであれば 一点完璧主義 ささいな一か所でよいので断捨離を始めましょう それは 財布の中のレシートを捨てることです

Follow me!